ナガハマスクエア宇宙旅行

てぃーだスクエアSTAFFの長濱です。 僕とあなたのチカラで見たことのない宇宙へ行きませんか。 牧港宇宙センターでお待ちしています。
てぃーだブログ › ナガハマスクエア宇宙旅行 › 琉球の歴史(超超初級編。なぜなら僕が初級だから)

琉球の歴史(超超初級編。なぜなら僕が初級だから)

琉球の歴史の入門本を読んで学んだことをここでメモがてら記します!

・まず、琉球民族というのは当時まだ海面が100m低かったので、中国大陸から陸の橋で移動してきた。
・でも東南アジア由来の説もあり。
・海沿いで生活していたことが貝塚から分かる。
・農耕文化になって内陸に移動。
・灌漑などの技術を導入するため、大掛かりな作業が必要になる。ムラ社会の形成。
・すると、その中で有力者が表れ、地方代表有力者も競争で現れる。これを按司(読み:アジ)という。
・これをグスク時代というらしい。
・その按司同士がさらに淘汰されて、中山・南山・北山の時代に入る。

・・・とまあ、ここまでパラパラと読んでみた。
歴史にはリズムがあると、思う。
そのリズムを掴むと、これから僕は何をしたら良いのか分かると思う。
歴史に習うのは、正解だ。


Posted by ナガハマスクエア at 2011年09月02日   20:09
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。